相談ボランティアとは?
『福島いのちの電話』は1997年9月1日に開局以来、一日も休まず「悩める人たちのよき隣人」として電話を通して心通わせ、よき相談相手となっています。
この活動を支えているのは、沢山のボランティアの皆さんです。
「相談ボランティア」とは…
約2年間の研修を受け、認定された人が、電話相談員として活動しています。報酬はありません。あなたのあたたかい心が、孤独と不安の中で悩み苦しんでいる人たちの支えになります。
社会福祉法人 福島いのちの電話 第23期 電話相談員養成講座受講生 募集要項
応募資格
満20歳以上で、相談ボランティアとして奉仕する志を持つ方。学歴・経験・性別は問いません。
応募条件
『福島いのちの電話令和2年度ボランティアセミナー【相談員募集説明会】を受講することを応募条件とします。
詳しくはコチラ 第23期電話相談員養成研修受講生募集要項
申込方法
(1)受講申込書に電話相談員への応募動機「私の人生を振り返って」(A4用紙2,000~4,000字)を添えて、下記私書箱宛に郵送してください。
*応募動機は履歴書のような経歴ではなく、自分の人間形成に影響のあった出来事や出会いなどを踏まえて、電話相談員としてのこれからの意欲を綴ってください。
(2)申込書は、以下の方法で入手できます。
・福島いのちの電話ボランティアセミナーで配布します。
・いのちの電話事務局に問い合わせて入手してください。
・電話の場合:024-536-0032
・メールの場合:kouza_fukushima_inochi@yahoo.co.jp
・申込書ダウンロードはコチラ 第23期養成研修申込用紙
・詳細募集要項ダウンロードはコチラ 23期生募集要項
(3)申込先(必ず郵送でお願いします。)
社会福祉法人福島いのちの電話
〒960-8691 福島市中央郵便局私書箱15号
(4)申込〆切
令和3(2021)年3月28日(必着)
面接
日時・会場はコチラ 面接・日時会場
研修期間
第1課程 令和3年4月~令和3年9月(体験学習・講義・宿泊研修)
第2課程 令和3年10月~令和4年3月(電話モデル学習・講義・宿泊研修)
第3課程 令和4年4月~令和5年3月(電話相談実習・グループ研修・講義・個別指導)
研修場所
福島会場(福島市内)
郡山会場(郡山市内)
*応募状況により、福島あるいは郡山会場のいずれか1か所開催となる場合があります。
受講料
第1課程20,000円、第2課程10,000円、第3課程無料
*一旦納入された受講料はお返しできません。第1課程、第2課程の宿泊研修費は受講生が各自負担していただきます。
相談員の認定
第1課程から第3課程までの研修を修了し、相談員としての認定を受ける必要があります。
相談員に認定されたら
(1) 相談員として認定された後は、月1回の継続研修等に参加することが義務となります。
(2) 毎月2回以上の電話相談を担当します。(深夜にも担当していただくことがあります。)