ニュース News
-
相談員の声(広報誌2020年秋号Vol.56)ピックアップその1
すれ違う気持ち~2人のズレ~(相談員ネーム:オリーブの花さん) コロナ禍で振り回される日々が続きますが、流行り出した今年2月頃、私の知人から「新型コロナ」と聞くと不安や恐怖を感じる事を頻繁に聞かされ、たちまち私も影響を …
-
いのちの電話に100万円を寄付 福島県民共済
県民共済生活協同組合は19日、自殺予防の電話相談に応じる「福島いのちの電話」に100万円を寄付した。 贈呈式は福島市の福島いのちの電話事務局で行われた。県民共済生活協同組合の伊東正晃理事長が福島いのちの電話の丹羽真一 …
-
【論説】自殺予防『社会全体で対策強化を』
生きる希望を失いそうになった人の相談に電話で応じる「福島いのちの電話」のホームページへのアクセスが急増している。芸能界で自殺とみられる事例が相次ぎ、厚生労働省が相談窓口を紹介しているためとみられる。新型コロナウイルスの …
-
本宮市ゲートキーパー講習会
下記の日程で本宮市ゲートキーパー<プライマリーコース>講習会を行います。 日時:令和2年11月12日(木)13:15~16:40 場所:本宮市「えぽか」 講師:三瓶弘次(福島いのちの電話理事兼事務局長)
-
HPアクセス増加
相次ぐ著名人死亡報道―― 自殺予防の電話相談に応じる「福島いのちの電話」のホームページへのアクセスが、自殺とみられる著名人の死亡報道などを受けて増加してる。俳優竹内結子さんの死亡が報じられた翌日の9月28日には581件 …
-
いのちの電話に10万円を寄付 コバックス
建築設備などを手掛ける福島市のコバックスは12日、電話相談を通して自殺予防に取り組んでいる「福島いのちの電話」に10万円を寄付した。 贈呈式は福島市の福島いのちの電話事務局で行われ、コバックスの清野忠専務が福島いのち …
電話相談を受けるに当たっての基本スタンス
私たちはよき隣人として《ひとりぼっちで悩んでいる》方々の話を聴き、寄り添っていく中で、相談者が自分自身を取り戻していけるよう電話での相談を受けています。しかし、電話を受けられないいくつかの例外があります。
私たちは、次のような電話を受けることは出来ません。
(1)傷つけ罵倒する電話
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと