ニュース News
-
ちょっといい話(4)
人は 人の笑顔に癒され励まされて笑顔になります。 上機嫌な人の周りには笑顔の環ができます。 人間の脳には笑いに関連する中枢が主に3つあるそうです。睡眠や食欲など自律機能を調節し、安らぎを感じたりする「視床下部」。くすぐっ …
-
ちょっといい話(3)
「兎に角(とにかく)」 を辞書で調べてみました。 「さておき」「何れにしても」「どっちにしろ」の意味ですが、この由来は仏教用語の「兎角亀毛」が語源と言われています。「うさぎには角はないし、亀の甲羅には毛が生えていない」「 …
-
ちょっといい話(2)
何気なく 医学雑誌を読んでいたら『内科診療のあり方』と題したエッセーが目に止まった。 《ある時、病院の医局の雑談の中で、『打聴診』の大事さを話したことがある。「先生たちの若い世代は打聴診で厳しく鍛えられたそうですので、自 …
-
ホームページをリニューアルしました。
福島いのちの電話を今後もよろしくお願いいたします。
-
平成28年(2016年)度 福島いのちの電話 「”いのち”の大切さを考えるシンポジウム」
12月3日(土) 13:30~16:30 白河市「新白信イベントホール」歌とお話 メインテーマ「大丈夫だよ…」 講師:普天間かおり パネルディスカッション テーマ「かけがえのないふるさと、そして自分を大切に」 詳細・お申 …
-
平成28年(2016年)度 福島いのちの電話秋季公開講座 「人間関係を円滑に」
11月12日(土) 13:30~16:30 いわき市「生涯学習プラザ大会議室」 総論「地域コミュニティと円滑な人間関係」 講師:白石 仁美 各論「怒りのコントロール」 講師:岡田 友子 詳細・お申し込みはこちらから& …
電話相談を受けるに当たっての基本スタンス
私たちはよき隣人として《ひとりぼっちで悩んでいる》方々の話を聴き、寄り添っていく中で、相談者が自分自身を取り戻していけるよう電話での相談を受けています。しかし、電話を受けられないいくつかの例外があります。
私たちは、次のような電話を受けることは出来ません。
(1)傷つけ罵倒する電話
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと





