ニュース News
-
平成30年度ゲートキーパー養成講習実績のお知らせ
平成30年度、福島いのちの電話から講師派遣をした「ゲートキーパー養成講習会」は 県内各地から依頼をいただき、受講者は、下記のとおり235名の実績となりました。 記 (1)広野町民生委員・生活支援相談員等(25名) (2) …
-
『いのちの電話の活動に参加しませんか!』第1回ボランティアセミナー開催について
『いのちの電話の活動に参加しませんか!』 第1回ボランティアセミナー開催について (入場無料。どなたでもご参加いただけます) いのちの電話の電話相談員が不足しています。 皆さんの参加をお待ちしております! 『いのちの電話 …
-
平成30年度”いのち”の大切さを考えるシンポジウム開催について
日時:平成30年10月28日(日)13:00~16:30[開場12:00] 会場:伊達市ふるさと会館(旧伊達町役場北側)※駐車場あります 〒960-0403 伊達市前川原63 TEL.024-583-3244 ※入場 …
-
広報誌2018年秋号ができました。
内容は、 ①巻頭言『忘れられない人』福島いのちの電話理事長 丹羽真一 ②2018年春季公開講座『それぞれの年代の危機を見つめてⅢ』 「思春期のこどもと向き合うために」~こどもに伝えたい性・いのち~ 桜の聖母短期大学学長 …
-
講師派遣のご案内~あなたもゲートキーパーの輪に加わりませんか?~
【平成30年度 福島県自殺対策緊急強化基金事業】 〜講師派遣のご案内〜 福島県では、およそ、1日に一人の県民が自ら“いのちを絶つ”憂慮すべき事態が続いています。 このため福島いのちの電話では、20年の永きにわたり自殺 …
-
平成30年度(2018年度)春季公開講座のお知らせ
2018年度春季公開講座を開催いたします。 下記の講座は一般公開で開催しますので、どなたでも受講できます。 ※受講料は無料です。ふるってご参加ください。 【2018年度春季公開講座】 メインテーマ『それぞれの年代の危 …
電話相談を受けるに当たっての基本スタンス
私たちはよき隣人として《ひとりぼっちで悩んでいる》方々の話を聴き、寄り添っていく中で、相談者が自分自身を取り戻していけるよう電話での相談を受けています。しかし、電話を受けられないいくつかの例外があります。
私たちは、次のような電話を受けることは出来ません。
(1)傷つけ罵倒する電話
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと