ニュース News
-
いわきに福島いのちの電話サテライトを開設しました。
2022年6月にいわきに福島いのちの電話サテライトを開設いたしました。 これまでの福島センター・郡山分室に加え、新たに開設したいわきサテライトも含めた3か所で、交代で電話相談を担当いたします。
-
令和4年度春季公開講座 YouTubeによる録画配信のお知らせ
令和4年度福島いのちの電話春季公開講座受講申込みをした際に、オンライン録画視聴を希望された方への限定公開用のアドレス送信については以下のとおりです。 春季公開講座第1回から第4回までの各回とも、講座実施日の遅くとも3 …
-
令和4年度福島いのちの電話春季公開講座開催のお知らせ
令和4年度福島いのちの電話春季公開講座 ※受講料は無料です。ふるってご参加ください。 2022_春季公開講座チラシ_おもて 2022_春季公開講座_うら 【開催要項】 1.目 的 広く県民に自殺予防を訴 …
-
2021年自殺の状況
厚労省と警察庁から、2021年の自殺者数の確定値が公開されました。 2020年は11年ぶりの自殺者数増加だったため動向が注目されていましたが、2021年の自殺者は「21,007人」で、前年に比べて74人減りました。ただし …
-
23期生第3課程へ
現在相談員養成研修を受けている23期生7名が第3課程に入ります。 修了すれば来年4月から相談員認定の見込みです。
-
22期生認定のお知らせ
2年間の研修を終えた5名の方が、相談員として新たに認定されました。 4月1日から相談員として、「よき隣人」という気持ちを持って電話を取ります。
電話相談を受けるに当たっての基本スタンス
私たちはよき隣人として《ひとりぼっちで悩んでいる》方々の話を聴き、寄り添っていく中で、相談者が自分自身を取り戻していけるよう電話での相談を受けています。しかし、電話を受けられないいくつかの例外があります。
私たちは、次のような電話を受けることは出来ません。
(1)傷つけ罵倒する電話
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと
(2)嫌がらせの電話
(3)回線封鎖を目的で電話を掛け続け、他の電話が掛からないようにすること
(4)相談電話をセックス電話として使うこと