いのちの電話に10万円を寄付 コバックス
建築設備などを手掛ける福島市のコバックスは12日、電話相談を通して自殺予防に取り組んでいる「福島いのちの電話」に10万円を寄付した。 贈呈式は福島市の福島いのちの電話事務局で行われ、コバックスの清野忠専務が福島いのち …
建築設備などを手掛ける福島市のコバックスは12日、電話相談を通して自殺予防に取り組んでいる「福島いのちの電話」に10万円を寄付した。 贈呈式は福島市の福島いのちの電話事務局で行われ、コバックスの清野忠専務が福島いのち …
自殺のサイン気づいて 市対策委 予防キャンペーン 郡山市と福島いのちの電話などでつくる市セーフコミュニティ推進協議会自殺予防対策委員会は14日、郡山市のJR郡山駅の西口駅前広場で自殺予防キャンペーンを行った。 10日 …
郡山市と、電話相談による自殺予防に取り組んでいる福島いのちの電話は31日、自殺予防の取り組みに関する包括連携協定を締結した。 福島いのちの電話によると、自殺に関する自治体との連携協定締結は全国で初だという。 同市の自殺死 …
瓜生岩子賞に2氏 福島いのちの電話・玄永牧子さん(福島) ワークショップすかがわ理事・本田和正さん(須賀川) 県社会福祉協議会は1日、第25回「瓜生岩子賞」に福島いのちの電話副理事長の玄永牧子さん(80)=福島市=と、 …
日々論々 3.11後を生きる 「いのちの電話」6年目の取り組み 被災者の心の防波堤に 「古里へ帰りたい」「生きる目的がなくなった」。被災者であれば、愚痴のような内容でも話してくれていい―。福島県の社会福祉法 …
いのちの電話20年 論説 生きる希望を失いそうになった人の相談に電話で応じる活動を続けてきた「福島いのちの電話」=電話024(536)4343=が開局20周年を迎え、先月、記念式典が行われた。社会全体でこうした自殺予防の …
Copyright © 2021 社会福祉法人 福島いのちの電話 All rights Reserved.